私の趣味は、下手の横好きながら、ゴルフでしたので、そうであればということで、
ゴルフの聖地(発祥の地)セントアンドリュース(St.Andrews)のオールドコース
(The Old Course)についての情報を集めてみました。


1、ロケーション
   英国・スコットランド。エジンバラ空港から車で1時間ほどの場所にあります。

2、セントアンドリュース(St.Andrews)の町
   セントアンドリュース(St.Andrews)は、教会のある町、また、ゴルフの聖地
   (発祥の地)であるのみらなず、最古の大学を持つ古都でもあります。
   セントアンドリュース(St.Andrews)大学は、英国王室のウィリアム王子が学
   んだ大学としても有名です。
   人口 15000人ほどの町には、トム・モリス(Tom Morris)、オフタールーニー
   ズ(Auchterlonies)等のゴルフショップが20程あります。


3、リンクス
   スコットランド特有の地勢である海沿いの砂丘緑地の意味です。
   海と農地の間のいわゆる緩衝地帯をいいます。

        


4、歴史
   1457年(15世紀)に、付近のリンクスでプレーがなされた記録があるそうです。
   そこで、少なくとも、 550年(6世紀)にわたってリンクス・ゴルフが行われ
   てきたことになります。

5、セントアンドリュース・リンクス・ゴルフコース
   オールドコース(The Old Course)、ニューコース(The New Course)、ジュ
   ビリーコース(The Jubilee Course)、イーデンコース(The Eden Course)
   を含めた7コースからなる北海沿いのリンクス・ゴルフコースです。

6、オールドコース(The Old Course)
   神が創ったコース、Home of Golf等と言われ、地形を活かした「あるがまま」
   を理念とした世界最古のゴルフコースです。
   素朴だが、自然ゆえの難しさがあると言われています。
   1ラウンドが18ホールとされたのは、オールドコース(The Old Course)を始
   めとするリンクス・ゴルフコースに由来すると言われています。
   北海側から、ジュビリーコース(The Jubilee Course)、ニューコース(The
   New Course)、オールドコース(The Old Course)が平行して並んでいます。
   ニューコース(The New Course)とオールドコース(The Old Course)の間に
   は、幅3〜4メートル位の歩道があるだけです。
   オールドコース(The Old Course)は、日曜日は休みで、公園として市民に開
   放されるので、人々がコース内を自由に散策しているそうです。

7、一般に開かれたコース
   メンバーは2000人位いますが、プライベート・コースでなく、一般に開かれた、
   リンクス・トラストが管理するパブリック・コースです(The Home of Golf is
   open to all)。
   プレーするためには、男性はハンデキャップ24以下、女性はハンデキャップ36以
   下の証明書が必要とされます。

8、全英オープン
   全英男子オープンは、最近は、5年毎にオールドコース(The Old Course)で
   開催されています。2000年・2005年にはウッズ(米国)、2010年にはウース
   トハウゼン(南アフリカ)が優勝しています。
   全英女子オープンは、2007年に初めてオールドコース(The Old Course)で開
   催されました。2007年にはオチョア(メキシコ)、2013年にはルイス(米国)
   が優勝しています。

9、気温
   8月のお盆の時期でも17〜18度位ですが、冬場でも暖流の影響で意外と暖か
   いそうです。

10、R&Aゴルフクラブ
   ロイヤル&エインシャント・ゴルフクラブ(Royal & Ancient Golf Club)
   は、世界最古のゴルフクラブの1つで、全英オープンの主催者です。
   同クラブの建物は、重厚な石造りの建物で、メンバーと一緒でないと入れ
   ません。
   1階には歴史的なトロフィーとゴルフ道具を飾った部屋・談話室・図室・ビリ
   ヤード室・洗面所等、2階には食堂、地下1階にはロッカー室等が設けられて
   います。
   1番のティー・グラウンドは、R&Aクラブハウスのすぐ前です。

                  

11、ティー・タイム等
   夏場は、午前6時30分頃から午後6時頃までです。日没は、午後9時30分頃
   ですので、午後9時過ぎまでプレーが可能となります。とにかく、陽の明かりが
   ある間、ゴルフが行なわれています。
   冬場でも、暖流の影響で、雪でクローズすることは、殆どないとのことです。

12、スタート予約
   2年前からの事前予約の方法もありますが、前日の午後2時までに申込み、
   午後4時頃に発表される抽選(Ballot)もあります。

13、アウトとイン
   クラブ・ハウスから離れて行くホールがアウト(Going Out)、クラブ・ハウスに
   戻って来るホールがイン(Coming In)と呼ばれます。
   アウトとインの語源は、オールドコース(The Old Course)を始めとするリンク
   ス・ゴルフコースにあると言われています。
   アウトは右側、インは左側に位置するため、アウト・インとも、フックは許容の
   範囲が広いのですが(隣のフェアウェイを利用できますが)、スライスはトラブ
   ルになりがちです。
   途中に売店の建物はありませんが、アウトからインへの折返しの所に、車の売
   店が来ることがあります。

14、距離、パー
   男子は、 6,387ヤード(黄マーカー)、パー72です。
   女子は、 6,032ヤード(赤マーカー)、パー76です。

15、1番と18番の共用フェアウェイ
   1番と18番の共用フェアウェイは、広いところで幅が 100〜 120ヤードもあり、
   バンカーもないフラットなフェアウェイです。

16、共用グリーン(double green)
   固有のグリーンがあるのは1番、9番、17番、18番の4ホールのみです。
   共用グリーンが7つあり、アウトが白旗ピン、インが赤旗ピンで、区別され
   ています。ただ、インの18番だけは、白旗ピンになっています。これは、
   18番の奥のハミルトンホールが赤レンガ造りのため、赤旗ピンでは見に
   くいからだそうです。
   共用グリーンの中には、縦ないし横が 100ヤードもあるものがあり、50〜
   100ヤードの超ロング・パタも珍しくありません。
   また、グリーン内にも、うねりやコブの高低差が1メートルほどになるところ
   もあります。

                     

17、コースの交差
   7番の先にイーデン(Eden)川があります。
   このため、8番、9番は一旦折り返し、10番、11番と再びイーデン(Eden)川
   に向かい、12番で折り返します。
   このため、7番と11番はコース自体が交差していますので、コースがあくのを
   待つこともあります。インの11番が優先だそうです。

18、コースを横切る一般道、コース内にベンチ
   1番と18番の共用フェアウェイを横切る市道(Granny Clark's Wynd)は、
   人が歩き、車も走っています。コース内への入り口には、ゴルフが行な
   われているとの注意書(Caution; Golf in progress, Look before
    crossing, When safe please cross quickly)がありますが、多くの人と車
   が通っています。
   17番のコース内の小高い所にベンチが2つあり、一般の人が座って自由
   にプレーを観ることができます。
   オールドコース(The Old Course)を取り囲むように幅3〜4メートルほどの
   歩道が設けられており、散歩することができます。歩道の大部分は、塀などな
   しにコースと接しています。
   このように、セントアンドリュース(St.Andrews)の町とオールドコース(The
    Old Course)は一体となっていることを感じさせます。


19、コースの芝
   ティー・グラウンド、コース、グリーンは芝の刈り方の違いだけなので、区別
   がつきにくい所があります。

20、コースの地勢
   うねりが多く(twisting and rolling)、マウンドが2メートル以上のものもあ
   り、このため、第2打、第3打を打つ際、グリーンが見えないこともあります。

21、コース・グリーンの地盤
   非常に固いため、低い打球の場合、通常よりランが数十ヤード多くなります。
   グリーンも固いので、直接グリーンに乗せると、跳ねて、大きなグリーンでも
   止まらず、オーバーすることがよくあります。
   このため、手前から行くことが鉄則と言われています。

22、針エニシダ(gorse)
   コースを分ける間仕切りの役割を果たしています。針エニシダの中に入ると、
   アンプレアブルないしロストとなってしまいます。
   ティー・グラウンド近くの針エニシダは、ウェアウェイをブラインドにします。
   この様なときは、キャディーのアドバイスどおり打つしかありません。
   針エニシダの花は黄色で、開花時には、コース全体が黄色に染まるそうです。

                       

23、ヒース(heath)
   9番のティー・グラウンドの近くにヒースが広がっています。濃いピンクの
   小さい花は可愛らしいのですが、ここに入っても大変です。

24、バンカー
   112のバンカーがあります。
   砂質は細かな粒状で、エクスプロージョン・ショットが難しいと言われてい
   ます。
   バンカーは、羊の風除けとも言われる、いわゆる蛸壺バンカー(ポット・バ
   ンカー)で、縁がほとんど垂直の高い壁になっていて(高さが1メートル以上
   のものがたくさんあります)、ボールが縁に近い所にあると、 360度打つ方向
   がないこともあります。
   うねりやアンジュレーションの反対側(影)に位置する「隠れ(hidden)バン
   カー」もあります。
   バンカーに入ると、出すだけとなるため、1打罰(penalty)と同じ状態になり、
   脱出に5〜6回打つことも珍しくありません。
   コースが交差している7番と11番の間には、壁の高さが背丈以上の巨大な
   貝(Shell)バンカーがあります。13番の棺桶(The Coffins)バンカー、14番の
   地獄(hell)バンカー等、怖い名前が付いたバンカーもあります。14番の地獄
   (hell)バンカーは、ハート型で、縦・横とも20m以上と言われるオールドコー
   ス(The Old Course)最大のバンカーです。ほぼ垂直のアゴも高いので、
   脱出が難しいバンカーです。16番には、校長先生の鼻(Principal's Nose)
   と呼ばれる3つのバンカーがあります。ティー・グラウンドから見ると、盛り
   上がったマウンドに3つのバンカーのうちの2つが鼻の穴のように見えるので、
   この名前がついたと思われます。17番のグリーン手前横の道(Road)バンカー
   には、多くのプレーヤーが苦戦した歴史があります(1978年の大会で、中島
   常幸選手が9回打ち、優勝のチャンスを逃したことから、同選手の愛称を取っ
   て「トミーズ・バンカー」とも呼ばれています)。このように、名前のついて
   いるバンカーは、20ほどあるとのことです。
   バンカーは、コースにより、中央から片方のサイドに集まっていることが多い
   ので、反対のサイドに打つことにより、バンカーに入れるリスクを減らすこと
   ができます。

             

25、風
   ここでは、風が強い日がゴルフ日和とも言われています。
   午後の方が、風が吹きやすく、一旦、風が吹き出すと、ずっと吹き続けます。
   弱くなることはあっても、隙間なく吹き続けます。秒速8〜10メートルも珍し
   くなく、帽子も飛ばされるほどです。
   アゲンストのパタ、フォローのパタなど、パタも風の影響を受けます。

26、距離標
   日本のように、 100ヤード、 150ヤード等の距離標はありません。
   時々、フェアウェイに、小さな距離標(鋲)が埋め込まれています。
   このため、キャディーのアドバイスが頼りとなります。

27、17番のロード(Road)ホール
   17番のロード(Road)ホールのティー・ショットは、オールドコース・ホテル
   (The Old Course Hotel)の小屋(shack)を越える名物ホールです。
   キャリーで 170〜 180ヤード飛べば、クリアできます。
   17番のロード(Road)ホールのグリーンの奥は、1メートル位下った所に道
   (Road)があります。あるがまま打つ(Play the ball, as it lies)ことに
   なっていますので、道(Road)から、サンドウェッジでピッチショットないし
   バンカーショットをするかパタで打ち上げることになります。
   なお、オールドコース・ホテル(The Old Course Hotel)の場所は、かつて、
   セントアンドリュース(St.Andrews)駅があった所で、17番のグリーン横の
   ロード(Road)は、昔の鉄道敷地の跡だそうです。

   

28、18番のスウィルカン・ブリッジ(Swilcan Bridge)
   1番と18番の共用フェアウェイをスウィルカン・バーン(小川)が横切ってい
   ます。昔は、洗濯場だったそうです。
   18番のスウィルカン・バーンに架かっている有名なスウィルカン・ブリッジ
   (Swilcan Bridge)は、数多くの名プレーヤーが渡ったということで、多くの
   人が記念写真を取っています。
   2005年にジャック・ニクラウスが引退した時、赤いベストを着て、この橋で
   ポーズを決めたのも記憶に新しいところです。

                         

29、18番の罪の谷(Valley of Sin)
   18番のグリーンのすぐ手前のフェアウェイに、罪の谷(Valley of Sin)と呼ば
   れる高低差1メートル位の大きなうねりがあります。グリーンに乗りかけた
   ボールが谷に戻ってしまうことで、様々なドラマが生まれます。正に、罪の谷
   (Valley of Sin)の名前の由来です。

30、動物
   海が近いので、カモメがたくさん飛んだり、歩いています。また、ウサギも
   見掛けます。

31、ジガー・イン(Jigger Inn)
   17番ホールの横にあるパブです。テラス席からは、1番、17番、18番の
   ホールと北海を眺めながら、ビールやスコッチを楽しむことができます。
   なお、この場所は、かつて、セントアンドリュース(St.Andrews)駅の駅長
   の家があった所だそうです。
  
ゴルフの聖地