高芝法律事務所は、千代田区内幸町1丁目(標高 海抜3m)にありますので、内幸町のミニ歴史について、
記します。
 
(1) 中世のころ、日比谷周辺は、日比谷入江と呼ばれる海でした。
日比谷入江は、江戸初期に、神田山を切り崩した土で埋立てられ、
大名藩邸地帯となりました。
   
(2) 安政3年(1856年)の江戸地図によると、高芝法律事務所の場所は、
大和郡山藩(奈良)の松平時之助保申(15万1288石)の上屋敷
(柳沢家、8946坪)に当たります(下記地図参照)。
 
 出典 : 内幸町町会
 
(3) 明治元年(慶応4年、1868年)、上記の大和郡山藩の上屋敷は、
東京府庁として、使用されました。東京府庁は、明治27年、
有楽町に移転しました。
 
(4) 明治5年(1872年)、上記の大和郡山藩の上屋敷を含む一帯は、
内幸町1丁目となりました。江戸城の外堀にあった「幸橋御門」の
内側に位置していたことが、内幸町の町名の由来と言われています。
 
(5) 丁度、内幸町の町名が付けられた明治5年(1872年)の3月25日、
樋口一葉が、内幸町1丁目(東京府庁の構内屋敷である内幸町1番屋敷)
で生まれました。名は、奈津。なつ、夏子とも、自署していたそうです。
明治27年から、「大つごもり」「たけくらべ」「にごりえ」「十三夜」
「われから」を発表し、奇跡の14ケ月と呼ばれています。そして、
  明治29年(1896年)11月23日、享年満24才でこの世を去りました。
  
(6) 政府は、明治16年(1883年)、内幸町1丁目(島津藩邸の跡)に、
鹿鳴館を建てました。外国からの賓客や政府の高官が集い、
舞踏会や演奏会で賑わったとのことです。その後、明治27年(1894年)に、
華族会館に引き継がれました。
 
(7) 昭和13年(1938年)〜昭和48年(1973年)、日本放送協会(NHK)の
本部と放送会館がありました。
 
(8) 現在、内幸町には、NTTコミュニケーションズ梶A叶V生銀行、
東京電力梶A鰍ンずほ銀行の本社があります。